2007年05月28日

原付シート破壊と被害届。

 とりあえず画像は近いうちにアップしますが。

 結構大事に乗ってた原付ヤマハAPRIOくんのシートが破壊されました。
 具体的には、メットインのシートの蝶番部分が、ばきっと折られてました。
 明らかに風化してどうにかなったって破壊のされかたではなく、いたずら目的で破壊されたとしか思えないような状況で。
 オットのヒト(予定)が教えてくれなかったら気づかなかったよ……ごめんよAPRIOくん……。
 警察に被害届を出して指紋もとってもらいましたが、ちょっととるのは難しそう。

 とりあえずあれです。
 修理代がかかりそうなので、多分APRIOくんは手放すことになりそうです。
 その後の選択肢としては

 ・自転車買っちゃう? 買っちゃう?
 ・原付買っちゃう? 買っちゃう?
 ・中型買っちゃう? 買っちゃう?
 ・中型買うなら250か400か?

 自分としてはこれからツーリングもやってみたかったので、買うなら400かなーと思いつつ、通りすがりのバイク屋さんに何となく聞き込みをした結果FTRをオススメされたのでこれもいいなーなんてぼんやり思っているところ。
 買うにしろ買わないにしろ、9月か10月くらいに決定することになりそうです。ちょっと今は忙しすぎてそっちまでアタマが回らないので。


【追記】
 写真、追加しました。

07052802.JPG
 発見当初(再現)。ちょっとシートがずれてます。


07052800.JPG
 蝶番部分がちぎれています。


07052803.JPG

 自然に取れたもんじゃねえよなーこれわ……。


07052801.JPG
 シートをひっくり返してみました。
posted by みづほ at 23:25| 埼玉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | 更新情報をチェックする

2006年10月05日

バイク事故(03)

 本日おじいさんに電話してみたら、昨日抜糸をしたんだそうだ。半分だけ。半分? なんてことあるのかなと思ったのですが、縫った本数が多かったからなんだそうです。

 あと、20時過ぎに警察署から連絡。9/20に起こした事故の調書(?)で不足しているところがあるそうで、出頭することになりました…わひーん。
 不足しているんならそっちから来いとかちょっと思いましたが(マテ)、まあ来週時間を見つけていってきます。トホリ。

 えーと、あと書いておくこと。
 昨日病院に行って支払いをしていますが、地味に痛い金額になってきてます…。明日か明後日、時間を見つけて自賠責の保険会社に申請する方法を見つけねば。
 その前に事故証明書をもらっておいたほうがいいかもな。事故から2週間経過してるから、出てるはずだ。

 という訳で、完全な進捗報告&メモ書きでした。
posted by みづほ at 22:41| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | 更新情報をチェックする

2006年09月29日

バイク事故(02)

時間空いちゃいましたが、続き。

9/22
 9:00
 この日から仕事だったので、隠れて損保ジャパンに電話。
 「昨日病院が保険会社から電話をくれないと健保も自賠責も使わせないって言ってますオラどうしたらええだ」と泣きついてみたところ、何と保険会社の担当者自ら「お役に立てるかわかりませんが」ということで電話していただけることになった!

 事前に得ていたバイク屋さん情報からすると、これは異例中の異例。普通自賠責だけの加入で保険会社から病院に電話することは無いそうです。
 損保ジャパンのSさん、ぜってええ読んでないけどありがとうー!


 9:20
 携帯に着信があったので折り返してみると「病院が誤解していたことがわかった」とのこと。やっぱり保険会社の言っていることが正しかった〜。


 9:30
 病院に「保険会社から連絡行ったと思いますがごめんなさい」連絡。
 治療費支払について病院側から「毎日(みづほさんが)来るのも大変でしょうから、 一月分まとめてでもいい。都度支払かまとめて支払がいいか、どちらが良いか決めてください」と言われた。
 うー、どっちが一般的ですか? と聞いてみたら
 「病院の締めは末日なので、それまでに決めてもらえたらよい」
 「保険会社に提出するときに一月分まとめた方がラクだというお客さんも居る」
 「保険会社によって扱いが異なるかも知れない」とのことだった…保険会社から資料が届いた時点で決めることにする。


 9:40
 バイク屋さんと妹にお礼メール送信。


 16:00
 これから自分がすべきことを整理。


 ・私の治療費
 おじいさんの方の自賠責保険会社に私から「被害者請求」をだす。
 それから、私は健保に「第三者の行為による傷病届について」という書類を出す。これを出すことで10割負担から3割負担になり、残り7割は健保がおじいさんの自賠責保険会社に請求してくれる。
 昨日「第三者の〜」を調べていたら、どうやら各健保で書式が決まっているようなので、すかさず健保にメール。

 …したら返ってきちゃった。イントラネットに載っていたメアドが使われていないものだったらしい…ちゃんとメンテしといてくりーと思いながら担当者の名前を健保に確認後、メール送信済。返事待ち。


 ・おじいさんの治療費
 私の自賠責保険会社に私から「加害者請求」をだす。
 領収書については、現状はおじいさんの名前にしておいて、保険会社に提出する診療報酬明細書(レセプト)にて私が払ったことを明記してもらえば、後で返金される。
 支払いについては一ヶ月に一度のほうがいいかもしんないな…計算が煩雑になりそうだし。


 ・事故証明書
 2通取っておいたほうがいい。


 ・免許証
 おそらく取消や停止は無いと思うが…罰金? になるのかな。もう来てみないと分からない。うー。


 ・おじいちゃんはどうやら元気そうだ。良かった。
 来週になったらもう一度電話して、様子を聞いてみよう。バイク屋さんによると、電話してもいいかどうかきっちりときいておいたほうが良いとのこと。


 ・賠償金
 支払うのであれば、その間生活保護が止まるらしい。一度おじいちゃんの生活保護担当の方とお話すべきだな。時間取らないと。


 ・バイク
 私のバイクは幸い道路にこすったときの傷が残っただけだが、実はおじいさんのバイクは横が少し割れている…。
 バイク屋さんのアドバイスにより、最後までこちらから言わないようにしたほうがいいとのことなので、様子見。自損自弁(自分のバイクはお互い自分で直す)の考え方でできるのならばやってみようってことだそうです。


 18:10
 仕事が終わったのでダッシュでお菓子屋さんへ行き、買い物終了後病院へ。
 支払いを済ませた後「ご迷惑おかけすると思うんで一つヨロシク」ということでお菓子を差し上げる。
 (これはバイク屋さんの入れ知恵。ま、実際迷惑おかけしてるし、これから終わるまで絶対迷惑かけるはず。1500円くらいで病院の人の対応が良くなるのなら安いもんだ)


 18:30
 バイク屋さんに進捗報告。おそるおそる「甘いものは好きですか」と聞いてみたところ(や、だって絶対この人が居ないと私はダメだった)「妹さんにバイク買ってもらえばいいですよ」って言われた…明日買わせますと言った…(×)


 18:40
 おなかが劇的に減ってきた…あああ。食欲お帰りなさい。眠くなってきた…おおお。睡眠欲よくきたね。モスバーガーでウトウトしながらご飯を食べて。

 帰宅したら自賠責保険会社から書類が一式どーんどーんどーん! と届いていました…(涙)。土日の間にこれを何とかやっつけてみよう…!


 という訳で、ちょっと全身まだ筋肉痛っぽいし、昨日改めて自分の左足を確認したらあちこちはれあがっていますけど、まあシップしてちゃんと寝たら大丈夫かなーと思います。

 コメントありがとうございました! 元気でやってますので、大丈夫ですっ!

 覚書としてまた追記していく予定です。
posted by みづほ at 23:59| 埼玉 ☔| Comment(6) | TrackBack(0) | バイク | 更新情報をチェックする

2006年09月24日

バイク事故(01)

 よもやまさか、自分が起こすとは思わなかったのですが。
 9/20、原付で事故を起こしました。こんなことでこのカテゴリ(バイク)を使うことになるとは思わなかった…。

 4日経過して何とか落ち着いてきたのでやっと文章まとめてアップすることができるようになりました。ココでは自分自身がやったことを覚書のために書いていくつもりです。
 あと、進捗報告なんかもココでやっていくつもり。


2006/09/20
18:00
 会社帰り、今日は定時退社日♪
 18時に終わったのは良かったけれど、実はおなかが痛くて痛くて…ああくそ、これだからおにゃのこはー(謎)

 フラフラになりながら原チャに乗ったものの、おなかが痛くてどうしようもない…。
 確か右折したらコンビニがあったはず…。


18:20
 見通しの良い道路。一車線。信号無し。
 原付に乗って右折しようとしたそのとき。

 左側から原付で直進してきたおじいさんに気づかず事故発生。
 二人とも原付ごと転がる。

 私は大丈夫だ、相手は大丈夫か!? …とヘルメットを取った姿を見ると、おじいさんだ!

 どうしたらいい? と一瞬パニックになったのだけど、まずは警察だ!
 「110番します!」と叫び、おじいさんの原付を助け起こしているヒトにお礼を言いながら番地を告げようとするも、ここがどこだか番地で説明できない。
 コンビニに入って住所を聞こうとしたらおじいさんに「やめてくれー」って激しく拒否されたので、一度電話切ることに。

 この後、なんとおじいさんは「大丈夫」と言いながら原チャで立ち去ろうとしていたが、両腕から血が流れていたのを見て慌てて呼び止める。
 とりあえず住所と名前、電話番号を書いた紙を渡し、おじいさんの免許証を見て現住所と名前、生年月日をメモり、電話番号を聞く。ここで今年75歳だと知る。
 メモった後、おじいさんがまたまた「大丈夫」と言って立ち去ろうとしていたので「とりあえず一緒に病院に」と説き伏せ、最寄の病院に向かう。


18:40
 病院着。おじいさんを最優先で治療してもらうように依頼。
 診察券を持っていたものの、耳が遠く口が回らない、字が自分で書けないことが判明。私が代理で受付表を書く。
 自分自身も激しく左足が痛んでいたが、とにかくおじいさんが心配で仕方ない。

 待っている間に友人に電話するが、繋がらなかったのでご自宅に第一報。
 その後、バイクに乗っている妹に連絡。「やっぱり警察呼んだほうがいい」とアドバイスされる。
 もしアタマを打っていたらどうしよう…後で何かあったらどうしよう、と自分自身も激しく心配になったので、とっとと110番。
 「おじいさんが逃げてしまうかも知れない、大至急ヒトをよこしてくれ」と依頼したところ、警官3人が待合室に登場。一般の方たちを驚かせてしまった…。

 私自身も事故にあったとのことでレントゲンを撮ることに。
 レントゲン順番待ちの間におじいさんが両腕に包帯をして現れたので、謝りまくって状況を聞いていると、「保険料は心配ない」と言っているのがわかった。老人医療でも受けているのだろうか…。
 警察官が現れたことに驚いていて「病院が呼んだのか?」と聞いているのがわかったが、勘違いをそのまま利用させてもらうことにして私は黙っていた。

 おじいさんのご家族に連絡を取りたい、と申し出てみると、おじいさんは一人暮らしであることがわかった。「明日お家にお詫びに行きたいのですが、行くとしたら何時ごろがいいですか?」と聞いてみたら、16時過ぎなら居るとのこと。

 レントゲンを撮ってみたところ、私自身の骨折は心配ないとわかった。このときは激しく左足が痛むだけだったのが、おじいさんは腕を縫ったと聞き、倒れそうになる…。
 が、ここで倒れるわけに行かない。一緒に交番に行かねばいけないのだ。

 保険証が使えないとのことだったので、治療代は10割全て払うことに。これからもずっと保険証が使えないんだろうか…お金がもたない。


19:40〜?
 治療が終わったので二人で交番へ。別々の場所で状況を聞かれ、自賠責証書や免許証のコピーを撮られたりする。
 おじいさんが先に終わって帰ることになった。交番の方にお願いして、おじいさんの住所から住んでいる場所の地図を手書きで書いてもらう間に、私自身が現場に行くことになったので、明日地図を取りに来る旨を伝えて移動。


20:10〜?
 現場のコンビニに到着。パトライトが点滅する中、おじさんとおにいさん二人組の事故処理班(のヒトらしい)に状況を聞かれつつ、路上そばで説明。
 おじいさんと接触した場所、どこからハンドルを切り始めたか、どこで右に曲がろうとしたかを聞かれる。そのたびに道路に白いチョークで印をつけていくおにいさん。


20:20〜?
 パトカーの中で事情聴取。業務上傷害にあたるらしい。改めて自分が犯罪者になってしまったんだと痛感。
 身元引受人の名前を聞かれたので、妹の名前を告げる(ゴメン)。ココで長野の親の名前は言えない…心配かけちゃったらダメだ!
 連絡先を聞かれるが、電話番号はわかったのにどうしても住所が思い出せない…どこかに控えていたはずなのに。慌てていると「必要があれば(私に)連絡するから、今はいいです」と言われる。


21:00
 聴取が終わったので解放される。が、原チャに乗って自宅に帰りたくない。
 とりあえず、友人のご自宅、友人、妹に電話連絡。動揺したままコンビニに入って飲み物とおにぎりを買ってみるが、おにぎりは結局翌々日まで食べられないままだった…。


22:00〜
 超安全運転で到着。会社に午前中だけ休みをもらおうと思ってメール連絡。
 自賠責保険の証書を見ながら保険会社のサイトを調べてフリーダイヤルへ。書類送付を依頼。

 その後、眠れるわけが無いのでいろいろと調べていたが、自賠責は人身で相手にかかった費用のみ補償してもらえるということ、保険会社が間に入らないので自分で何とかしなければならないということを知る。
 後悔先に経たず。すぐ任意保険の加入手続きを取ろうと思い、見積依頼を出す。

 自分が何をすべきか、これからどう動くべきなのか。午前3時過ぎまでネットで検索し続ける。
 おじいさんはちゃんと眠れたんだろうか、痛みで起きてはいないだろうか。
 心配で、買ってきたおにぎりに手をつけることはできなかった…。


************
 続きはまた明日。

posted by みづほ at 22:26| 埼玉 ☀| Comment(11) | TrackBack(0) | バイク | 更新情報をチェックする
バナー
since 2000/1/11 (C) 2000-2019
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。