痛い(重ね言葉)。
いやもう、胎動激しいやら腰痛激しいやらで昨日も一日寝てました。
んでもって何だか食欲が復活してきているのでみかん食べまくっていたら、たった一日で1キロ(!)太りました(涙)。うがー。
ああああもう。どうしよう。
ここにきてホルモンバランスも崩れてるみたいで顔にも吹き出物が出てきてるし、めっちゃ外出したくないです。
でも今日はちょっとだけ散歩しないと。せめて500グラムは減らしたいです。
ところで、昨日は古い付き合いの友人二人とメールや電話で話をすることができました。
一人は高校のときからの友人。
もう一人は大学のときからの友人。
二人ともそれなりに元気で、幸せな話を聞くこともできて良かったです♪
私、友人が居ないので(←本当)、狭く深く付き合いをすることが多いです。
自分が妊娠して思うことの一つに、ライフスタイルの変化で友人との付き合い方が変わってくるのは仕方ないなっていうことがあります。
先日、某SNSで友人経由にて受けた相談なのですが。
※私はその人本人のことは全く知らない
妊娠前から親しく付き合ってた独身の友人が居る。
出産して育児が始まったら疎遠になった。
マイミクこそ外されてないが、以前はたくさんあったコメントがもらえない。どうしたらいいか。
という相談を受けたがどう答えたらいいか、というものでした(ややこしや〜)。
確かにマイミクのコメント云々が気になるヒトも居るんだろうな〜。
私も数ヶ月前なら気になったかも知れないですが……。
でも自分が独身だったり結婚して子どもが居ない時期のことを思い返してみると。
育児日記はとても面白いのだけど、自分に経験がない故、有用なコメントが出来ないってこともありました。
出産やら育児やらが日常になっているヒトとそうでないヒトの会話が少なくなるのは当たり前だと思うんです(もちろん、出産育児だけに言えることでは無いんですが)。
長い人生の中で産まれてから死ぬまで話題が同じ、ぴったり寄り添えるようなマイミクさんやら友人やらが居るってのは…居たら素敵だと思うけど、なかなか無いことで。
違う人生なんだから、時には一時的に離れ離れになることもあるんじゃないかなと。
また縁がありゃ話もするし。無ければそれまでのこと。
ほんとの友人なら追いすがって引きとめなくても大丈夫じゃないかなあ。だからコメントも気にスンナ!
というようなことを返信しましたが……あまり考えすぎずにいい方向に行ってくれるといいなと思ってます。
2009年02月05日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック